採用担当者からのメッセージ
人の幸せは、健康なしに語れません。この幸せの原点である“健康”に奉仕することを通して、健やかな社会の育成に貢献している会社、それが私たちバイタルネットです。
当社は、製薬メーカーから仕入れた医薬品を、いつ、いかなる時も地域の医療機関に迅速かつ安定的に供給することを仕事としている医薬品卸売企業です。
人々の健やかな生活を支えていることが私たちの誇りであり、そのためにチームワークを発揮して日々活動することが私たちの喜びです。医療に携わることで様々な人と出会い、協力し、汗を流して、感謝される。それが当社の魅力であり、社員みなこの仕事に誇りを持っています。
当社社員の行動指針は「明るく 清々しく 正しく 逞しく 謙虚に」。営業担当者はお得意先やメーカーさんなど、人と人との関わりから仕事が成り立っていますので、社員は明るく元気、誠実であることが第一です。そして仕事をする上でミスやトラブルはつきもの(特に最初のうちは)。そんな時も多少のことではへこたれないバイタリティ、“やってやろう”というチャレンジ精神のある人を求めています。
医学部でなくても、薬学部でなくても、理系でなくても医療に関わり貢献することが出来る道があります。たくさんの学生の皆さんからのエントリーをお待ちしています。
人事部 採用担当
本郷 敦子
募集要項
募集予定職種 |
|
応募資格 | 4年制大学(薬剤師の場合は6年制)または専門学校を2021年3月に卒業見込みの方 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
応募方法 | マイナビからエントリーしてください |
採用実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年※ | |
新卒大卒 | 25 | 16 | 30 | 32 | 23 |
※2020年は内定者数
採用実績校
北海道薬科大学、弘前大学、青森公立大学、岩手大学、ノースアジア大学、東北大学、東北医科薬科大学、宮城大学、仙台白百合女子大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北工業大学、石巻専修大学、仙台大学、山形大学、福島大学、いわき明星大学、新潟大学、新潟薬科大学、新潟国際情報大学、高崎経済大学、作新学院大学、城西大学、早稲田大学、中央大学、慶應義塾大学、駒澤大学、亜細亜大学、専修大学、日本大学、東京農業大学、国士舘大学、神奈川大学、千葉商科大、横浜商科大、立正大、國學院大、東洋大、福井工業大、中部学院大、名城大、九州共立大、上武大 ほか
入社後の処遇について
給与 |
|
諸手当 | 販売職、薬剤師、技術職、住居関連、地域、単身赴任、通勤、日直、時間外、家族手当、健康促進手当など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務地 | 当社事業エリア内の各事業所 事業所一覧はこちら |
勤務時間 | 8時45分~17時30分 |
休日休暇 | 完全週休二日制、祝日、年末年始、夏季休暇、連続年次有給休暇制度(5日)、年次有給休暇(入社時から10日付与) ※但し、緊急配送対応のため休日に交代で日直業務あり ※2021年度総休日 125日 |
福利厚生 | 保険(健康保険、企業年金基金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険) 退職金制度、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金、産前産後休業、育児休業、介護休業、慶弔見舞金、勤続表彰など その他 契約保養所 詳しくは働く環境/福利厚生へ |
人材育成について
バイタルネットでは社会から信頼される事業活動が行える人材の育成を目指しています。
当社の人材育成は職場におけるOJTと主に研修センターにおける集合研修プログラムの実施によるOff-JTが中心です。新入社員研修から始まり、キャリア形成の段階ごとに研修があり、個々のスキルアップをフォローしています。研修と日々の経験から業界の状況を総合的に把握できる理解力とお得意先に対する提案力や問題解決力を身につけていきますが、社員には「チャレンジ精神」を持って自ら学ぶ積極性が常に求められています。
新入社員は4月に入社後、各事業所に配属され、庫内業務や配送業務等に従事したり、先輩と同行したりして実務的な経験を積んでいきます。それと同時に、定期的に実施される各種研修により社会人として、またバイタルネットの社員として必要となる知識とスキルを身につけます。
新入社員研修プログラムの一例
- ビジネスマナー
- 会社概要、社内の各組織の役割と業務
- 社内の制度
- コンプライアンスの遵守について
- 医療制度と医薬品卸の役割
- 薬の知識
このような集合研修のほか、オンライン研修、事業所で行われる毎日のメーカー会議でも医薬品の知識を学んでいきます。また、入社後も等級別、職務別などの目的別に定期的な研修があり、実務だけでは得られない知識やスキル獲得の機会となっています。
- 等級別研修
- 資格ごとに期待される役割を果たすための教育研修。新入社員研修、初級・中級・上級MS研修 等
- 職種別研修
- 職種ごとに求められている能力を高めるための研修。販売係長研修、病院担当者研修、物流管理担当者研修、総務管理担当者研修、機器診断薬担当者研修 など
- 職務別研修
- 管理職が組織の中で求められているマネジメント力を発揮するための教育研修。管理職研修(販売課長・支店長・営業部長)、管理薬剤師研修、等
- その他、社内におけるプロフェッショナル育成のための研修や外部研修、セミナー受講などの機会があります。